電子契約システムの契約大臣
資料請求
ログイン
トップ
料金
機能
電子署名
導入事例
電子契約コラム
無料登録
【フリープラン】
資料請求
料金
機能
機能詳細
電子署名
導入事例
電子契約コラム
ログイン
無料登録
資料請求
電子契約システムの契約大臣TOP
機能
電子署名
電子署名
契約書のPDFファイルに証拠が残る
契約書のPDFファイルに
証拠が残る
契約大臣では、
法的証拠力の強い「電子署名」
を
ご利用いただけます。
電子署名とは?
※契約大臣が提供する電子署名サービスの解説です。
事業者署名(立会人)型
と呼ばれる電子署名です。
「誰が」「いつ」契約書の送信、締結を行なったか
の情報が含まれた電子署名と認定タイムスタンプを契約書のPDFファイルに付与し、 サーバー上にも締結された日時とメールアドレスの情報が記録されます。
電子署名が付与されることで、より信頼性の高い締結合意が可能
です。
電子署名はこのような契約におすすめです
基本取引契約書
業務委託契約書
売買契約書
電子署名付きPDF
認証タイムスタンプ
「いつ」
電子署名
「誰が」「何を」
電子サインとは?
契約大臣でご利用いただける、もう一つの署名タイプです。標準機能で無料でご利用いただけます。
「いつ」契約書の締結が行われたかの情報が含まれた認定タイムスタンプを契約書のPDFファイルに付与し、 サーバー上にも締結された日時とメールアドレスの情報が記録されます。 電子署名の付与はありませんが、契約者本人の意思で締結したものとして法的根拠が認められています。 主に社内手続き書類などにおすすめです。例)雇用契約書/入社時誓約書…
電子署名を付与するメリット
文書の証拠力UP
電子署名法第3条に対応。契約書を受け取った企業も情報を見れるから、電子契約導入の交渉に。
PDFに情報を記録
契約書の送信者や締結者情報・日時の情報がPDFファイルに記録されている。
電子署名と電子サインの違い
電子署名と電子サインの違い
契約大臣では、契約書の送信・契約締結時に付与される署名のタイプを選択できます。
「電子署名」「電子サイン」と従来の「紙の契約書」で、それぞれの特徴をまとめて比較しています。
電子署名のおすすめ使用例
「誰が」「いつ」契約書の送信、締結を行なったかを契約書のPDFに記録します。
より法的証拠力が強いので重要な契約におすすめです。
おすすめの書類
基本取引契約
継続的な企業間取引において、あらかじめ共通する内容を定め締結しておく契約書です。
業務委託契約書
委託する業務内容や条件、トラブルが生じた際の対処方法などを記載します。
売買契約書
売り手側と買い手側との間で、取引に関する取り決めを記載します。
電子署名の確認方法
契約書のPDFファイルをAdobe Acrobatで開き、「署名パネル」をクリックします。 「TeraDox Inc.により署名済み」となっている項目を開き、さらに「署名の詳細」を開くと 電子署名の詳細を確認できます。
電子署名が付与されるタイミング
契約書が送信された時
「署名の詳細」 > 「理由」に、契約書送信者の情報(送信者名、送信者のメールアドレス、本人認証方法)と送信日時が表示されます。
契約書を受信した方が契約を締結した時
「署名の詳細」 > 「理由」に、契約書受信者の情報(受信者名、受信者のメールアドレス、本人認証方法)と契約締結日時が表示されます。
締結後にタイムスタンプが自動的に付与される時
「署名の詳細」に、タイムスタンプ付与時に電子署名が付与された証明として、「埋め込みタイムスタンプが署名に含まれています。」と表示されます。
オプション機能
【電子署名】
1送信あたり220円(税込)
1件より購入可能です。
1度の購入上限は200件までとなっております。
有効期限は最終購入日から2年間です。
契約大臣で電子契約を始める
無料登録
【フリープラン】
資料請求