電子契約システムの契約大臣
資料請求
ログイン
トップ
料金
機能
電子署名
導入事例
電子契約コラム
無料登録
【フリープラン】
資料請求
料金
機能
機能詳細
電子署名
導入事例
電子契約コラム
ログイン
無料登録
資料請求
電子契約システムの契約大臣TOP
機能
機能
電子契約の流れ
シンプルな操作で契約書の作成・送信から、受信側の確認・締結まで
送信側(自社)
01
契約書作成
契約書作成ボタンから「PDFをアップロードして作成」「契約書を新規作成」「サンプルから契約書を作成」のいずれかを選び契約書を作成します。必要項目を入力し「保存」します。
送信側(自社)
02
送信設定 / 内容確定 / 送信
送信設定後、内容を確定し「送信」ボタンを押すと取引先へ締結依頼メールが送付されます。
受信側(取引先)
03
メール受信・内容確認
メールに記載されたURLにアクセスして契約書の内容を確認することができます。
受信側(取引先)
04
合意
社名・担当者名等の必要事項を入力後、「合意」ボタンをクリックして操作は完了です。
送信側
受信側
05
締結完了
送信側と受信側双方のメールアドレスに、締結済みの契約書PDF・合意締結証明書が送られます。
× 閉じる
選べる署名タイプ
契約大臣では契約書の送信・契約締結時に付与される「署名タイプ」を選択できます
電子サイン
標準機能 … 無料
「いつ」契約書の締結が行われたか
の情報が含まれた
認定タイムスタンプ
を契約書のPDFファイルに付与し、 サーバー上にも締結された日時とメールアドレスの情報が記録されます。 電子署名の付与はありませんが、契約者本人の意思で締結したものとして
法的根拠
が認められています。 主に社内手続き書類などにおすすめです。
電子サイン付きPDF
認証タイムスタンプ
「いつ」
電子サインおすすめ使用例
雇用契約書
入社時誓約書
電子署名
オプション機能 … 1送信あたり220円
事業者署名(立会人)型と呼ばれる電子署名です。
「誰が」「いつ」契約書の送信、締結を行なったか
の情報が含まれた電子署名と認定タイムスタンプを契約書のPDFファイルに付与し、 サーバー上にも締結された日時とメールアドレスの情報が記録されます。
電子署名が付与されることで、より信頼性の高い締結合意が可能
です。
電子署名付きPDF
認証タイムスタンプ
「いつ」
電子署名
「誰が」「何を」
文書の証拠力UP/電子署名法に対応/PDFに情報を記録
電子署名おすすめ使用例
基本取引契約書
業務委託契約書
売買契約書
電子署名について詳しく見る
グループ管理機能
便利なグループ機能を活用して、
契約書の整理・閲覧範囲の設定が可能
文書の種類や部署ごとにグループを作成して管理。
契約書を任意でグルーピングしたり、部署やチーム・職位によって閲覧や作成ができる契約書の範囲を限定的にしたい時等に使います。
ユーザー管理・権限付与
ユーザーごとに権限を付与し、
契約書の作成・送信・閲覧を制限
契約大臣では、ユーザーに付与される操作権限が「管理者」「送付者」「編集者」「閲覧者」の4種類あります。
各権限ごとに使うことのできるシステムの範囲が異なります。
グループとユーザーを紐付ける
グループごとに閲覧できる
ユーザーを設定することが可能です
作成したグループとユーザーを紐付ける場合は、ユーザー管理画面より各ユーザーごとに操作できるグループを設定できます。
2要素認証(メール+電話番号認証)
2要素認証
(メール+電話番号認証)
2段階かつ異なる2つの要素を用いて
本人であることの信頼性を高める認証
契約大臣のユーザー(自社)はログイン時に、契約書の受信側(取引先)は契約書確認時に認証。 第三者による不正アクセスや、なりすましを防止します。
※2要素認証は任意で設定可能な機能です。追加料金はかかりません。
その他の機能
タイムスタンプ
タイムスタンプとは、電子データが改ざんされていないことを証明する技術です。 その電子データがある時刻までに存在していたこと、ある時刻以降にその電子データが改ざんされていないことを証明します。
契約書テンプレート
契約書の作成が簡単に行えるテンプレートを複数用意しています。項目の追記・修正はご用途に合わせて行ってください。
例)基本取引契約/業務委託契約/秘密保持契約/雇用契約書/入退社時誓約書...
PDFから契約書作成
PDF形式のファイルから契約書を作成し、電子契約を行える機能です。従来のフォーマットで作成した契約書の体裁などを変更せず、 PDFをそのままアップロードして電子契約の契約書として送付・締結が可能になります。
合意締結書
契約に合意した証明として、締結時に「いつ」「誰が」「どの契約書に」締結したかの情報を示した証明書を発行します。
契約の締結が行われると契約書の送信者・受信者それぞれに、締結した契約書と一緒に合意締結証明書(PDF形式)がメールで送られます。
電子契約書の管理・保管
契約大臣内で作成した電子契約書の管理・保管はプランの基本機能として無料でご利用いただけます。契約書の一覧画面より、便利な検索・ソート機能を利用し、必要な書類をすぐに見つけ出すことが可能です。 オプション機能の「書類保管(スキャナ保存)」と併せて利用いただくことで、すでにある紙の契約書も一元管理していただくことができます。
オプション機能
電子契約と組み合わせることでさらに便利になる機能のご紹介です。
書類保管(スキャナ保存)
紙で締結した書類をスキャナ取込してPDF化し、契約大臣へアップロードして管理できる機能です。
クラウド上で書類を保管するので、いつでも・どこでも書類の内容を確認することができます。
契約大臣で作成し締結した電子契約書とともに、サービス内で一元管理することができます。
2022年改正の電子帳簿保存法に準拠しています。
→詳しくはこちら
STEP1
書類をスキャナーで取り込む
STEP2
取込んだ書類を
契約大臣にアップロード
STEP3
取引先名や取引金額などの
情報を入力する
セキュリティ
電子帳簿保存法に準拠したシステムを提供。あなたの大切な契約書を守ります。
ファイアウォール
外部からの攻撃や不正なアクセスをブロックします
暗号化通信
データの盗聴・改ざん、なりすましを防ぎます
認定タイムスタンプ
送付した契約書と締結した契約書が同一であること、改ざんされていないことを証明します
バックアップ
データベースは毎日バックアップ書類ファイルは随時遠隔地に同期
セキュリティ診断
堅牢なシステム構築のため第三者機関によるセキュリティ診断を受けております
電話番号認証
メールアドレスと電話番号の2要素による確認で安心です
よくある質問
契約書の送信件数とは何でしょうか?
送信件数とは、指定したメールアドレス宛に契約書を送信した件数になります。
送信した契約書が締結されない場合も1件とカウントされます。なお、締結されないために同じ契約書を再送した場合は、カウントは増えません。
既存の契約書を電子契約に使用できますか?
PDF形式の契約書をアップロードしてお使いいただけます。
Wordなどで作成した契約書をそのまま使えるため、紙契約書とフォーマットを統一できます。
電子契約書を保存するのにお金はかかりますか?
契約大臣上で作成・締結した電子契約書はすべて無料で保存できます。
電子契約書が増えていくことによる追加コストはありません。
タイムスタンプとはどういったものですか?
タイムスタンプとは、電子データが改ざんされていないことを証明する技術です。
その電子データがある時刻までに存在していたこと(存在証明)、ある時刻以降にその電子データが改ざんされていないこと(非改ざん証明)を証明します。
契約大臣では「契約締結後」のタイミングで契約書にタイムスタンプを押下することで、契約締結後に改ざんされていないことを証明しています。
スマートフォンやタブレットでも使えますか?
スマートフォンやタブレットでもご利用は可能です。
契約相手がPCを持っていなくても、かんたんな操作で契約締結が可能です。
書類を証拠として提出する場合はどうすればいいですか?
書類の原本はPDF形式として保存されていますので、ダウンロードしてご提出ください。
「Adobe Acrobat Reader」で書類を開き、署名パネル欄に表示されている画面を印刷することで、書類が事後的に改変されていないことを示すことが可能です。
また、契約締結後に発行される「合意締結証明書」には契約書の送信や締結を行なった日時や契約当事者の情報が記載されています。こちらも併せて提出が可能です。
契約大臣で電子契約を始める
無料登録
【フリープラン】
資料請求